どうも、一発目から新車を買ってしまった昭和男です。
↑「現行があるなら新しいの買った方が保証ある」とアドバイスを頂いたので。
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp
2019年3月16日(土)【開業日】
朝4時頃、自宅前に予約していたタクシーが到着しました。行先を伝えるときに「梅小路京都西駅まで」と伝えると「え?...どこですか?」と言われました。
ま、開業当日に言われてもわかりませんよね。この後で「七条通りと嵯峨野線の交差です」と言ったら分かってくれました。
タクシーに乗った時は雨降ってたんですが、到着した頃には止んでいました。
誰もいない広場、ちょっと寂しいです。
駅は電気が付いていてとても明るかったです。関係者の皆さま、朝早くからお疲れ様です。
この時筆者は、「誰も並んでねぇじゃないか。」と思っていたのですが、券売機の方へ行くと何人かいました。
電光掲示板にはまだ何も表示されていませんね。
ご丁寧にこの様な張り紙がされていました。19年生きてきて補充券は見た事ないですねェ....
改札に入る前に歩道橋的な所へ行って見ました。
線路風なデザインの所がいいですね。
実はここ、元々大阪側から嵯峨野線へ向かう線路だったんです。んで、その陸橋をそのまま歩道にしたんですね。
実際にこんな感じで線路が伸びていたんですかね?こっちの路線は利用したことないので分かりません。
北側へ延びる旧陸橋はまだ残っています。今後、どうするんでしょうか?
歩道橋と旧陸橋です。旧陸橋の今後が気になります。(多分潰すと思う。)
気が付いたら表示板の電源が入っていました。それと、駅構内には入っても良かったらしいです。
京都方面への1番列車は5時24分。園部方面は5時34分でした。ってか5時34分の園部行きの次って6時7分なの⁉めっちゃ間あきますね。
とりあえず、駅構内へ入ります!
すんません。今回はこれだけです。次回は1番列車の話になります。
その3に続く!