どうも、社会人になって殆ど暇が無くなった昭和男です。
久々の鉄道記事です。
2018年9月上旬の台風により叡山電鉄鞍馬線は大きな被害を受け、10月になっても一部区間が不通でしたが、10月27日(土)の始発より鞍馬線の全線で運行を再開するという情報をキャッチしたので僕は乗りに行きましたwww
2018年10月27日(土)4時頃 筆者起床。
会社に行く日はいつもギリギリまで寝たりしているのですが、この日は起床から出発まで約8分でしたwww(自分の好きな事は早いwww)
始発到着の少し前に修学院駅に到着しました。ホームには誰もいません。
この日は雨が降っていたので少し濡れました。
叡電の800系が準備していました。行先表示機には「出町柳」と書いてありました。最近は行先表示機では無く運転席の所に「出町柳⇔貴船口」と書いた紙を置いていました。
余談ですが、この踏切はアニメ「けいおん!」に出てきます。
雨の中、床下機器の点検をされています。運転士さん、いつもありがとうございます。
1番列車がやって来ました。
電車に乗っていたのは筆者と叡電関係者と学生の鉄道ファンの方のみでした。
暗くて外を撮影することは殆ど出来ませんでしたが、貴船口~鞍馬間で撮影できた写真を貼っておきます。
土砂崩れや木の折れた後が残ってますね。ちなみに、電柱は新しい物になっていました。
鞍馬駅の1番線にはこもれびが留置されていました。
鞍馬駅です。
始発電車に乗っていた職員さんと鞍馬駅の駅員さんが入り口を開けていました。
天狗の写真も撮ってたのに後で見返すと手ブレとピンボケ........
到着してから約4分で出町柳行きが発車しますwww
運転してみたいなァ~www
映画「名探偵コナン迷宮の十字路」ではここをバイクが走り抜けて行きました。
こんなイベントも企画されていました。(僕は行って無い)
ボケてますが、空が明るくなって来ました。
最初は僕だけでしたが、気が付いたら座席がほとんど埋まってました。
久々にこの文字を見ました。復旧して良かったです。
余談ですが、昔は緑の背景に白字で書かれていました。
留置車と回送は「Out of Service」になるんですね。留置車の方向幕は初めて見ました。
出町柳駅にはお詫びのメッセージが掲載されていました。叡電さん、これからも応援しています。
出町柳の交差点です。4時頃に降っていた雨は、いつの間にか上がっていました。
この後、1/6の夢旅人2002を歌いながら帰り、もう一度寝ました。(そして起きたら13時www)
内容がスカスカですみませんwww
少々事情があって叡電と距離を置いていたのですが、色々あってまた普通に戻ることにしました。
最近は全然記事書けてなくてすみません。