いよいよ最終回です。
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp
全てはここから始まりました。
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp
その16の続きです
ライトをつけてみました。(ティアナはほかの方が試乗されていました。)
シルフィのウインカーはライト内側にあり「ライト点灯時に前から見えるんかな?」と思ったので、ハイビームにしてテストしてみました。
撮影時の明るさを最低にして撮影しました。
普通に見えますね。肉眼でも大丈夫でした。
ベルトしてなくてすみません。普段はキチンとしてますよ。以前も紹介しましたが、このメーターのデザイン好きです。
直管マフラーにして6000rpmまでブン回してみたいですねwwww
シートを最大まで倒してみました。寝てみましたが特に苦しかったり寝ずらかったり等はありませんでした。車中泊出来そうです!*1
筆者のPCの壁紙にしている写真です。SYLPHYの文字がちょっとオシャレに見えます。
いつかシルフィのフェンダーに腰かけて、海に沈む夕陽を見るのが筆者の小さな夢だったりしますww
こんな事もやってみましたww
室内では新型セレナの説明が行われていました。やはり、国内ではセレナ、ノート、リーフは日産の主戦力ですね。
ジュークです。この車も販売期間長いですね。*2
コレもヘッドライトは非常に明るかったです。
このブログのタイトル画像になっている「横浜の夜景」です。*3
この後、筆者は日産本社を後にし、横浜駅へ向かいました。横浜駅で元々持っていた新横浜⇒京都のひかり自由席切符をのぞみの指定席へ変更してもらいました。
その後、横浜駅から新横浜へ向かいました。
やたらと目が合うなァ....
お土産や、荷物など色々あって荷物が増えましたwwww
スーパー袋は新幹線の中で食べるために買ったおやつです。(地面に落ちててすみません。)
京都へ向かう新幹線が到着しました。さらば横浜!さらば関東!!!!
この日筆者はTwitterでこんな事をつぶやきました。
@NissanJP
— 昭和男の日々 (@Syo_wa8107off) March 17, 2018
とても良かったです!
また行きたいなぁ〜 pic.twitter.com/HS3lhFSEb5
日産自動車様へのお礼です。
しばらくして車内でウトウトしていると通知が来ました。
「公式にリツイートされてるやんけ.....」
マジで焦りました。
この後筆者はコンビニで買ったお菓子を食べ、米原通過までぐっすりと寝てました。
色々ありましたが、21時に京都へ帰ってきました。
コレに乗ったらまた東京に行けますねwww
でも、疲れたので筆者は帰ります。
↑人避けての撮影が大変でした。
更新期間が非常に長くなってしまい本当にすみません。
4月からは仕事が始まりダラダラと執筆してしまい、後半はグダグダになってしまいました。すみません。
もしかしたら総集編を作るかもしれないのでお楽しみに!
東京卒業旅行シリーズ
「完」
~皆様ありがとうございました!~