いよいよ仕事が始まります。
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp
広告
前回は飯田橋から新宿へ向かうところで終わりましたね。
紹介が遅れましたが、今回はこちらの切符を使用しました。(日付が16日なのは気にしないでください)
実は今回の東京旅、ほぼノープランですwwサイコロの旅並みに現地で行き先を考えているのが殆どです。なので、この切符の金額の元が取れなくても気にしていません。
新宿に到着しました。ん?かいじ111号......
「目はピンゾロ、5倍づけッッッ!!!」
なんででしょうね、コレ見た瞬間に上のネタが降りてきました。
そんなことはほっといて、筆者は一度改札の外に出ました。
一応新宿なので駅員さんにとあることをお聞きしました。
昭・「伝言板のあった場所ってわかりますか?」
J東・「伝言板ですかぁ....全然わからないです....」
新宿駅の伝言板と言えば「シティーハンター」ですよね。なんか「藤原豆腐店跡地」みたいな感じでなんかあるんかなぁ?と思って聞いてみたんですよ。
伝言板があったらモチロン「XYZ」って書きますよ。
関西の駅に伝言板がありましたら筆者へ連絡よろしくお願いします。企画にします。
広告
とりあえず外に出てみました。
新宿と言えばあの伝説のバスの出発点でもありますよね。
↓
ケツの肉が取れる夢は見たくない....
それはそうと、
祝!映画化決定!
その後は特に考えることもなく地下鉄で四ツ谷方面へ向かい
防災資料センターを見学しました。


消防署が併設されていたのでついでに写真を取りました。消防職員の方がいらっしゃったら色々と車両についてのお話を聞きたかったのですが、奥の方で訓練されていました。
屋上には古いヘリが展示されていて乗ることが出来ました。
かなり古い計器類が残っていました。
コールサインの書かれたプレートらしき物もそのまま残っていました。
古~い消防車も展示されていました。
館内の殆どが撮影禁止だったのであまり写真が撮れませんでしたが、実際にノズルに触ったり、消防の歴史が勉強出来たりしたので良かったです。
いよいよ会社が始まるので更新ペースが酷くなるかもしれません。ですが、何とか頑張って書いていきます!
その4へ続く!
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp