ついに買っちゃいました!
何が違うのかと言うと、頭文字Dは「自動車」ですが、電車でDは「鉄道」です。戦う場所は「峠」から「軌道」になり、藤原拓海の愛車は「AE86」だったのが「阪急2000系」になってますw
他にも色々と変更点はあるのですが、キャラクター等は基本的に同じです。
今回は「Lightning Stage」(通称LS)を購入しました。
広告
ちなみにこのゲームは2010年発売です。
「なぜ、今更⁈」と思う人もいると思うのですが、自分は前からこのゲームが欲しかったのですが、「電車でD LS」は発売から数年経ち、しかも同人作品なので、同人専門店などでも中々買うことが出来ませんでした。
そしてついに2017年9月ダウンロード版配信開始‼︎
これは買うしかないッ!
ってな事で買ってしまいました。(カードは自分のLINE Pay)
この作品は京津線と好きな曲があるから好きです!(笑)
あれれ?動かない⁈
調べたら良くあるエラーだそうです。
ソフトを入れ直しました。
今度はフリーズかよ…
そして、知人や弟に聞きまくって色々と試して2時間が経過して…
動いた!
やっと動いてくれました!
コントローラは弟から借りました。
↑コレです。
実際にやって見たのですが、直ぐに脱線したり、フッ飛んだり、ライバルに離されたりして負けてしまい、中々クリア出来ず難しかったです。YouTubeとかで動画は見ていたのですが、ここまで難しいとは思いませんでした。
購入して次の日にはようやく3話までクリアしました。
8億円がパァww
広告
その後、初めてから4日位でエンディングにたどり着きました!
ストーリーは全4話ですが、その他の話が3つあります。
これが「電車でD」の中で1番好きな曲です!皆さんも一度聴いてみては?
調べたら聴いた事のある曲でした。アノ曲にこんなタイトルがあるなんて…
ブレブレですが、京阪800系で複線ドリフトを決めてみましたww
場所は宝塚線です。
いかがでしたか?
インストールに少し手惑いましたが、その他はトントンと進んで行きました。
筆者は「VSデキ3」以外の話はクリアしました。「VSデキ3」はかなり難しいのでこれからじっくりとクリアして行きます‼︎
広告
Lightning Stageの他にも
京急とのバトルも楽しめる「Burning Stage」や、魔改造された阪急2000系が関空目指して爆走する「ClimaxStage」、そして名古屋方面の遠征がある「RisingStage」があります。
このゲームは色々とネタ要素を含んでいるので、鉄道と頭文字Dの知識が少しあれば十分に楽しめるゲームですので、気になる方は是非ダウンロード!
今回はこんな記事ですみません。
わざわざ記事を読んでくださりありがとうございます。
自己紹介が遅れましたが私は「昭和男」と申します。普段は関西の企業で高卒エンジニアとして働いております。
この「昭和男の日々」と言うブログは筆者「昭和男」の趣味が詰まったブログです。ラジコンだけでなく、旅・鉄道・自動車・日常・ネタ・企画・クソ記事etc....色々書いています。もし良ければほかの記事も読んでみてください!
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp