どうも、最近「水曜どうでしょう」にもっとハマってしまった昭和男です。
今回はネットで新車の見積りをとって見たので紹介します!
まだ免許持って無いのに見積りがとれるかって?取れるんですよ、ネットで。
今回は見積り結果の紹介と、そのやり方を紹介します!
まず、メーカーを選びます。例えば、「セダン」や「ミニバン」の様にボディタイプしか決まって無くて、車の名前がわからない人はとりあえず、知ってるメーカーで構いません。
次に、そのメーカーのホームページへアクセスします。メーカーのホームページには大体見積りページがあります。ホームページのどこにあるかわからない人はGoogleとかで「日産 ネット見積り」等と調べてみてください。
筆者は日産です。以前に一度取ったことあるのですが、他のグレードも見て見たくなったので、またアクセスしました。
そしていよいよ車種選択です。筆者の様に車種が決まってる人は良いのですが、ボディタイプしか決まって無い人はそんな人向けのページがあるので、そこへアクセスしてください。
(ボケててすみません。)筆者はもちろんシルフィです。セダン・愛!
車を選んだ後はグレード選択です。今回はSツーリングを選択しました。
ここで注意なのですが、グレードによってはスピーカーやエアバッグの数が減ったり、内装がちゃっちくなるので注意です。
グレードを決めた後はオプション選択やボディカラーの選択です。
カラーは自分の好きな色を選べばいいのですが、車によっては特定の色だけ特別料金を取られる事があるので注意!(ちなみにシルフィの白は約4万円)
手元にカタログがあると便利ですよ。
筆者は学校帰りに寄り道をして貰いに行きましたww
オプションを選ぶ時の注意なのですが、カーナビ等は代金と別に「取付費」を請求される事があります。(大体サービスだけどね。)
他にもグレードによっては選べないオプションも存在します。
筆者はこんな感じにしました。
値段はどうなるかなぁ〜?
2,929,929円(肉好きか?)
高ズギィ!
そしてこれに税金やら自賠責保険やらブチ込まれて3,101,473円となります。
9月だから税金は安いですが、4月だとクソ高い金額になります。
一応他のグレードと、ノートニスモも見積りを取ったのでダイジェストで紹介します。
シルフィ グレードX
2,926,038円ですが、筆者がコレを買った場合インパルのエアロをつけたいので190,000円(工賃抜き)上乗せになります。
なんだと...フロントハーフが生産終了だと?!
4点キットと車両代合わせて3,116,038円+工賃
Sツーリングを上回ってますwww
ノートニスモ
遊び半分で選んでますww
3,101,473円...
なんか、新車買えるか不安になって来ました。自分の就職希望先は、高卒にしては給料や待遇のとても良い会社なので、絶対に合格したいです。
試験まであと1週間!