もう、随分前の話になります。
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp
その9の続きです。
前回は浜大津駅に到着した所で終わりましたね。
京阪800系この車両はマジで凄いです!
1997年に京津線の「京津三条」〜「御陵」間の廃止&地下鉄東西線の開業と京津線の1500V昇圧化時に地下鉄に乗り入れる為に京津線に導入された車両です。
地下鉄内のATCとATO、京津線内のATSに対応している他、定速制御装置や坂道発進装置、さらには地下鉄のホーム映像を受信し運転台のモニターに映し出す装置など、とにかくハイテクな装置を大量に積んでます。さらに、全車M車(モーター付き車両)と致しまして、それで1両のお値段なんと約2億円!
つまり4両で1編成だから8億円です!
また、ゲームの方の電車でDにもこんなシーンがありましたね↓
そうなんです!
確かに、地下鉄から山間部を走りさらには路面電車になる電車って日本にここしか無いんですよ!
下の動画のスクリーンショットです。
直角コーナーの近くはこんな風になってます。
このまま真っ直ぐ行くと琵琶湖があります。
電車でDではダブルクラッシュを外された800系がスッ飛んで行った時の着地点なのですが、かなり距離がありましたので、やっぱり庄司慎吾はかなりのスピードを出していたんでしょう。
ここに800系が…
8億円がパァですねww
浜大津駅の改札にもイコちゃんがいました。
イコちゃんって色が800系に似てますね。(顔も似てる⁉)
↑800系ってなんか顔みたいに見えますね。
それにこの色がなんか可愛いです!
ちなみに警笛はお寺の梵鐘をイメージした「ボーン」と言った音です。
残念ながら、この塗装も京阪本線の車両の様に緑色になるそうです(´・ω・`)
ちなみに自分は新塗装反対派ですww
自分は京阪の中で一番好きな車両が800系なので、この色が無くなってしまうのはショックです。
車両については次回も紹介します。一応、このシリーズはその12で完結する予定です。
最後のフリップ!
ゲームクリアは出町柳、ゲームオーバーは滋賀の駅。確率は1/2だ!
さぁ、サイコロよ何が出る⁈
その11に続く!
syo-waotokosyumi.hatenablog.jp